成績に納得ですか?
最終更新: 2020年11月14日
その成績は今までの評価です。
このままで大丈夫でしょうか?
むしろ学習内容が難しくなるので下がる恐れがあります。
そこで、今より成績を上げるには、
とにかく子どもに勉強させる。
勉強は、塾に通わせておけばいい。= 親の力で何とかする。
と考えます。
しかし、4年生以上ではこのような対策をしても成績が上がることは稀です。
理由は、自分の意思に基づいて行動を始めるからです。
幼いゆえに、いままでは嫌なことでも親の言うことだからやっていましたが、成長に従って自分の意思が行動を支配するようになり、嫌なことはやらないようになるのです。
これが9歳・10歳の親が、勉強をやらせようとしても、言うことを聞かず悩み、子どもの勉強を諦めるしかなくなる原因です。
そして、塾へ通わせても親が期待してるほど成績は上がらない原因でもあります。
これは、大人が最近太ったからという理由で誰かに誘われて送迎付きのフィットネスクラブへ通い始めるのと同じです。
大半の人は半年でやめてしまいます。
痩せません。
でも、本気で「こうなりたい!」と決意して、励ましてくれる人が周りにいると続きます。
痩せます。
勉強も同じですね。
通うだけではなく、効果も得るためにはどうしたらよいか、わが子のために考えるのが親です。
学力は、親の力では身につきません。
子育ては、誰かの真似だけしていても思うような成長は見込めません。
真似して、成長と個性に合わせて何度もアレンジして少しずつ理想に近づきます。
大切なことは、
こどもは、理屈で変わらないということです。
子どもに理屈を言ってわかるなら、だれも苦労していませんよね。