教えるとき
家で何度教えてもわからない。
だんだんイライラしてきて、つい怒ってしまう。
こどもは、小さな大人ではありません。 だから、論理が通じません。
これが分かっていれば、落ち着いてお家で指導ができます。
できるようになるまでは、時間がかかるのです。 まだ早いということはありません。
早く始めるから、時間に余裕が生まれます。
中学受験は、教科書の勉強の延長ではありいません。全く別物です。
子どもといっしょに解くとよくわかります。
身近に分からないときピンポイントで質問できる誰かがいると、モチベーションが維持できます。
解説は、初めから終わりまで必要ありません。 教えすぎないこと・・・。
気づいていないポイントだけで十分です。