親の役目
どんなことでも自分のペースがあります。
無理に急げば苦しくなるし、ゆっくりだとだらけてしまう。
幼児の学習もペースが大事。 発達、理解を測りながら個々のペースで進めるのが一番いい。
初めての事を分かるには、誰でも時間がかかります。
だから、取り組む課題の順番に注意を払い、時間に余裕を持って始めましょう。
「この時、これが理解できるように育てるためには?」と考えてますか?
「分かるだろうとか、できるだろう」は、やってみなければハッキリしません。
その予想と違ったときの犠牲は子供が払う事になります。
親の気持ちに余裕がないと、いつの間にか周りと比べてしまったり、無理強いしてしまったり・・・。
幼児の理解度は、時間に比例して高まっていくものではありません。 体験を積み重ねて蓄積されたものが、ある時爆発したように突然高まります。
親の役目の中には、プランニングと無理のないペースメーカーとなる事も含まれています。