勉強に掛ける時間 ➀
最終更新: 5日前
勉強範囲は前回説明しました。
どれくらいの時間勉強したらいいのでしょう?
それは、志望校次第になります。
偏差値により勉強の内容が変わるのが中学受験です。
高校入試範囲の理解が必要になるのは、ザックリ偏差値60超の学校です。
小学生がどのように勉強を進めると高校入試レベルの問題がわかるようになるのでしょうか?
当然、時間はかかります。
長期計画です。
幼児期からの親の関わりがとっても大事になります。
やりたくさせる親にならないと...。
塾に入れるタイミングはひとりひとり異なってきます。
3年生で小学校検定教科書の内容をひと通りできるようになることが目安になります。
親も一緒に勉強する気持ちがなければ子どもはついてきませんよ。
塾に入れるまでにどんな過ごし方をしてきたか?
ひとりひとり、この下地の上に、入試で問われる学力が構成されます。
出題される勉強の理解の早さ、深さの違いは、受験塾に入る前にあります。
勉強は、道具です。
道具を使うのはひと。