勉強に掛ける時間 ②
暗記ものについて。
普通、暗記プリントの質問を読んで内容を理解し、答えを照らし合わせながら順に暗記をしていきます。
一方、成績の伸びない子は、質問の意味が解らなくても答えを上から丸暗記します。
つまり、一行問題では上から順番に丸暗記。質問は関係ないのです。
質問順を入れ替えると途端に正解率が落ちます。
何度やっても正答率は上がりません。
人物名、知っていることぐらいは正解しますが、新しいことは意味も考えず丸暗記。
こんなやり方をしていたら、どれだけ時間をかけても成績には結び付きませんね。
親は家事をやって同時に子どもに勉強の指示をすればいい。というものではないという一例です。
うちの子の暗記科目の成績が今一つ伸びない。すぐ忘れる。と感じたら疑ってみる必要があるでしょう。
進学塾では漢字の書き方同様、暗記のやり方まで教えません。